タチウオ釣りの仕掛け
タチウオ釣り
初心者でもそこまで難しくないです
エサは冷凍のイワシですので虫が苦手という方でも
エサをつけられますしね^^
では早速先日の仕掛けを紹介します
「タチウオ ウキ 仕掛け」で検索すると似たような仕掛けが
たくさん紹介されていると思いますが、
私の仕掛けは中通しオモリとタチウオ用ワイヤー付ハリの間に
ハリスをくわえています。
理由はフカセ釣りにより近づけたい!が主な理由で
あとは遊びを作って仕掛けをより自然に見せたい!といったところでしょうか
ハリスは1.5m(1ヒロ)くらいで十分だと思います
道糸はもう少し細くしても大丈夫だと思いますが
夜釣りは魚の警戒心もそこまで強くないので
風が強くないかぎり4号くらいでいいでしょう!
電気ウキのサイズもお好みで見やすいサイズ
中通しオモリはウキの号数と同じかやや大きめ
タチウオ用ワイヤー付ハリは釣具店で出来合の状態で売ってます
ハリスに自分で結ぶだけですので簡単ですね~
POINT:食いが渋いときは大き目のオモリでウキの浮力を少々抑えてみましょう!
イワシのサイズは釣れる魚のサイズを目安にしますがSサイズが使いやすい
さて、今度はイワシをハリにつけないといけませんね!!
雑なイラストで申し訳ありません(笑)
魚にも鼻がありますので
1つ目のハリは鼻に通してください
(牛に鼻輪をつけるイメージで(笑))
2つ目は背中につけます
背びれの少し下あたりにつけると取れづらいですよ!
あとは投げてウキが沈むのを待ちます
タチウオは一発で上手にエサを食うことができません…
そのためウキが沈んでも慌てずにしばらく待ってあげてください
完全に沈んでウキが見えなくなるくらいになったら
ようやく合わせてOK!!!!!
ヒラメ30秒なんていいますけど
タチウオも30秒ですね!!!!!
タチウオに思う存分焦らされて、
釣りあげてくださいませ~!!!!!!!!
それでは図解の各パーツのご案内です
まずはウキ止め
簡単につけられるので誰でも安心!
慣れてきたらウキ止め用の紐を自分で結ぶ方法もあります!
最初はこれで十分でしょう^^
次はシモリ玉
各メーカー様々な商品がでていますので
釣具屋さんで目に留まったものを購入すればいいとおもいます(笑)
次はカラマン棒
なんでそんなネーミングなのかはわかりませんが
ウキの下限位置を固定するためのゴムです
これも各メーカーだしていて正直大差ないとおもうので
見やすい色、使いやすそうなサイズで選らんでください
次はハリス
SUNLINEのスーパートルネードは
SUNLINEの中では比較的安価で強度が強いです!
おすすめですよ~
次はケミホタル
通常のケミホタルでもいいですが、
タチウオ用があればそのほうがハリスにつけるためのチューブが
結構つけやすいものがついてるのでオススメ!
通常のケミホタルにもチューブは付属されていますので釣具屋さんにタチウオ用がなくても
これを買っておけば十分です!
明るさ等は何も変わらないと思います。
色はお好きな色をチョイスしてみてくださいね!
最後にタチウオ用仕掛け
様々な仕掛けがでていますがワイヤーのものがオススメ!
タチウオは歯が鋭いのでふつうの糸では噛み切られてしまうリスクがあります。
ハリも1本のものや2本のもの様々でていますので好きなのをどうぞ!
以上です!
商品画像はあくまでもイメージなので
釣具屋さんでお好きなものを手にとってみてください
わからなければ店員さんに
「おかっぱりでタチウオのウキ釣りをしたいのですが、仕掛けやウキなどの必要なものってなんですか?」
といった感じで聞いてみましょう!
みなさんがおいしいタチウオGETできますように!!!!
0コメント