初心者にオススメ サビキ釣りってなに?
前回の記事で釣り具の買い方について書きました
今回はより実践的!釣りの仕掛けについてです
初心者向けにできるだけわかりやすく説明していこうと思います
まず海釣りで初心者さんにオススメなのがサビキ釣り
名前くらいは一度くらい聞いたことあるのではないでしょうか?
釣りをしている人なら一度はやったことあるアングラー(釣り人)が大好きな仕掛けです
しかも釣り方も仕掛けもとっても簡単!
何が釣れるのかというと・・・
アジ、サバ、イワシなどなど持って帰ってぜひとも食べたいお魚さんが釣れるんです!
んね、もうやりたくなってきたでしょう?
それでは図解↓
アナログ人間なため手書きで失礼(笑)
なるべくきれいに書いて噛み砕いて説明したつもり・・・
下につけたカゴの中にアミエビ(アミコマセ)という
小さなエビの形をしたプランクトンを入れます
ハリについている疑似餌はアミエビに似せてるんですね~
釣り方は・・・
仕掛けを足元に投入して海底に仕掛けが落ちて
道糸が引っ張られる感覚がなくなったら
リールを数回巻いて仕掛けを立てます
その後竿をクイックイッと2~3回大きく上下に振ると
カゴの中のアミエビが水中に拡散されます
それに群がってきたお魚さんたちは大興奮!!!!!!
もうどれがリアルアミエビでどれが疑似餌だなんてわかってない(笑)
そして釣れちゃうってわけです
メリットとしては
ハリがいっぱいついているので一度にたくさん釣れる可能性がある
棚(魚がいる層)をピンポイントで当てられなくても大丈夫
というのがあります
もし一番上のハリによくお魚さんが付くようだったら
次に仕掛けを海に投入するときに仕掛けを少し浅めの位置にすると
より釣れる可能性が高くなります!
そうやって微調整して目指せ一気に大量捕獲!!!!(笑)
サビキは応用が利きます!
投げサビキ(ウキサビキ)といわれるものです
慣れてきたらステップアップしてみましょう!
ちなみに私も幼いころ初めてやった釣りはサビキでした~
今でも大好きです!!先々週もサビキ釣りしてアジをGETしてきましたよ~
ご質問等があればこちらまで↓
0コメント